【比較】クリアジェルの種類と使い方とは?セルフでできる人気のデザインもご紹介

How to

さまざまな場面で活躍するクリアジェルですが、種類が多くて違いがよく分らないという人も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、クリアジェルの種類や使い方を詳しくご紹介します。クリアジェルを使った人気のネイルデザインもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

INDEX
  クリアジェルの種類と使い方の違い
  クリアジェルを使った人気のデザイン
  NAIL TOWNのクリアジェル
  クリアジェルを使いこなしてセルフネイルを楽しもう

クリアジェルの種類と使い方の違い


Photo by instagram @yukino_peconail

色がついておらず、透明であることが特徴のクリアジェル。一見どれも同じように見えますが、種類によって異なる機能を持っています。まず、クリアジェルにはどのような種類があるのかそれぞれの特徴とあわせてチェックしていきましょう。

後ほどおすすめのクリアジェルもご紹介しますので、あわせてチェックしてみてください。

①ベースジェル

ベースジェルとは、ジェルネイルの土台となるクリアジェルのこと。自爪とジェルの定着をよくする役割を持っており、自爪に直接塗るという使い方をする点が特徴です。

②トップジェル

トップジェルとは、ジェルネイルの仕上げに塗るクリアジェルのこと。ジェルネイルをコーティングする役割を持ち、カラーやアートを保護したり爪の強度を上げたりするのが特徴です。

トップジェルにはツヤタイプとマットタイプの2種類があり、どちらを選ぶかによってネイルの仕上がりに違いが生じます。

③ミキシングジェル

ミキシングジェルとは、無色透明のカラージェルのこと。カラージェルと混ぜて色を薄めたり、ラメと混ぜて塗ったりするのが主な使い方です。

ミキシングジェルは「クリアジェル」と呼ばれることもあるので、セルフネイラーさんは間違えないよう注意しましょう。また、ミキシングジェルはベースジェルでも代用可能です。

④アイシングジェル

アイシングジェルとは、ぷっくりアートに使用されるクリアジェルのこと。ジェルの粘度が高いため、ネイルアートを作る際に高さを出しやすいのが特徴です。

アイシングジェルには、筆で扱うタイプと粘土のように手でこねられるタイプがあります。

⑤ビジュージェル

ビジュージェルとは、パーツの接着に使用されるクリアジェルのこと。取れやすい大きめのパーツでもしっかり固定できるので、大きめのビジューを使ったネイルには不可欠です。

⑥転写ジェル

転写ジェルとは、ネイルホイルをつけるための接着剤として使われるクリアジェルのこと。硬化後のベタベタした質感を利用し、ホイルを転写します。

デザイン性の高いホイルを使うと、転写するだけで簡単にネイルアートが完成します。

クリアジェルを使った人気のデザイン


Photo by instagram @nail86haru

ここからは、クリアジェルを使った人気のデザインをご紹介します。種類豊富なクリアジェルを上手に使い分けたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

もやもやニュアンスアート


Photo by instagram @achielnails_

大理石ネイルやカフェオレ風ネイルなどで使われる「もやもやニュアンスアート」には、ミキシングジェルを使用します。ミキシングジェルを使ってカラー同士の境目をぼかすことで、滲んだような綺麗なアートが完成しますよ。

もやもやニュアンスアートのやり方

  1. ベースジェルを塗って硬化する
  2. 2色のカラージェルを爪に乗せる(硬化しない)
  3. 綺麗な筆にミキシングジェルをとり、カラージェルをぼかす
  4. 硬化する
  5. トップジェルを塗って硬化する

ラメグラデーション


Photo by instagram @valerie_miyu

爪先の輝きが美しい「ラメグラデーションネイル」には、ミキシングジェルが欠かせません。ミキシングジェルをラメと混ぜて、爪先に向かってラメが濃くなるように乗せましょう。

ラメグラデーションのやり方

  1. ベースジェルを塗って硬化する
  2. ベースカラーを塗って硬化する
  3. ラメとミキシングジェルを混ぜる
  4. 塗る範囲を徐々に狭めながら、ラメを塗り重ねる
  5. 好みのラメグラデーションになったら硬化する
  6. トップジェルを塗って硬化する

ぷっくりアート


Photo by instagram @__naily.ou

トレンド感のある「ぷっくりアート」には、アイシングジェルを使用します。アイシングジェルを使うときは一気に高さを出そうとせず、少しずつ塗り重ねて好みのぷっくり感を作りましょう。

ぷっくりアートのやり方

  1. ベースジェルを塗って硬化する
  2. ベースとなるカラーやアートを施して硬化する
  3. ぷっくりさせたい部分にアイシングジェルを乗せて一度硬化する
  4. 好みの高さになるまで、ジェルの塗り重ねと硬化を繰り返す
  5. トップジェルを塗って硬化する

リングネイル


Photo by instagram @misato111__nail

インパクトがありつつ、大人っぽく仕上がることから人気の「リングネイル」。リングネイルは、こねられるタイプのアイシングジェルを使用するのがおすすめです。ミラーパウダーを使って、本物の指輪のようなメタリックな質感に仕上げましょう。

リングネイルのやり方

  1. ベースジェルを塗って硬化する
  2. ベースとなるカラーやアートを施して硬化する
  3. こねられるアイシングジェルを棒状に伸ばして爪に乗せる
  4. 余分なアイシングジェルをシリコンブラシでカットする
  5. 硬化したら、リングアートの部分にミラーパウダーをこする
  6. リングアートの部分をトップジェルでコーティングして硬化する
  7. 全体にトップジェルを塗って硬化する

ビジューネイル


Photo by instagram @misato111__nail

大ぶりのパーツを主役にした「ビジューネイル」には、ビジュージェルを使用します。ビジュージェルを使うことで、ベースジェルやトップジェルではすぐに取れてしまうパーツもしっかりと固定できます。

ビジューネイルのやり方

  1. ベースジェルを塗って硬化する
  2. ベースとなるカラーやアートを施して硬化する
  3. ビジュージェルを塗り、上からパーツを乗せる
  4. 細部までライトが当たるよう指を傾けながら、ビジュージェルを硬化する
  5. 細筆にとったベースジェル(またはミキシングジェル)でパーツと爪の隙間を埋めて硬化する
  6. トップジェルを塗って硬化する

埋め尽くしネイル


Photo by instagram @laulea_nail_by_amu

ストーンをたっぷり使った「埋め尽くしネイル」は、ビジュージェルを使うと綺麗に仕上がります。ベースジェルやミキシングジェル、トップジェルを使ってコーティングする方法もありますが、ストーンの表面にジェルをのせるとストーンの輝きが低減してしまいます。

ビジュージェルでストーンをしっかり固定し、ストーンの上にはできるだけジェルを塗らないようにすることがコツです。

埋め尽くしネイルのやり方

  1. ベースジェルを塗って硬化する
  2. ミキシングジェルにラメを混ぜてラメのワンカラーを施し、硬化する
  3. ビジュージェルを塗り、ネイルの全面にストーンを置く
  4. 好みの配置になったら硬化する
  5. 細筆にとったベースジェル(またはミキシングジェル)でストーンの隙間を埋めて硬化する
  6. トップジェルを塗って硬化する

NAIL TOWNのクリアジェル

Photo by instagram @kamonabe.akn

クリアジェルはさまざまなアートに使えるため、セルフネイルの幅を広げてくれます。ここからはNAIL TOWNのおすすめアイテムをご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

ベースジェル

まず、ベースジェルのおすすめアイテムをご紹介します。

irogel ベースジェル

irogel ベースジェル

¥605

● 確かな密着!リフト(浮き)しない下地を作る
● 長持ち
● UV/LED両方に対応
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● ソークオフタイプ!アセトンで簡単にOFF
● 初心者でも扱いやすい粘度

irogelのベースジェルは自爪への密着度が高く、欠けたり剥がれたりしにくいのが魅力です。サラッとしたテクスチャーなので、セルフネイル初心者さんでも扱いやすいですよ。

irogel ピールオフベースジェル

irogel ピールオフベースジェル

¥748

● UV/LED両方に対応
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● 初心者でも扱いやすい硬度

irogelのピールオフベースジェルは通常のベースジェルとは異なり、剥がしてオフできるのが特徴。面倒なオフの作業を時短できるので、多くのセルフネイラーさんから支持されています。

トップジェル

次に、トップジェルのおすすめアイテムをご紹介します。

irogel 黄色ラベル トップジェル

黄色ラベル「つやつやトップジェル」 (ジェルネイル用) irogel 仕上がりに差がでる!光沢&ツヤがしっかり長持ち!

¥605

● 美しい“光沢”で“うるツヤ”長持ちキープ!
● 発色を持続させ、アートをしっかり保護!
● ポリッシュタイプでマニキュアの様に使用できるので、手軽で塗りやすい!
● アセトンで簡単にOFF

黄色ラベルのトップジェルは、ネイルのツヤを重視したい人におすすめのアイテム。ノンワイプタイプではないので未硬化ジェルの拭き取りが必要ですが、クリアなツヤが長持ちしやすいですよ。

irogel 緑ラベル トップジェル

緑ラベル「トップコートジェル」ジェルネイル irogel 鏡面仕上げでツヤツヤ!”うるツヤ”長期間キープ!未硬化ジェル拭き取り要らずのノンワイプタイプ

¥605

● ジェルの仕上げこれ一本で”うるツヤ”に!
● 発色をキープ!
● 光沢のある鏡面仕上げ
● 未硬化ジェル拭き取り不要のノンワイプ
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● ソークオフタイプ!アセトンで簡単にOFF

緑ラベルのトップジェルは、未硬化ジェルを拭き取る手間がいらないノンワイプタイプ。ネイルにかかる時間を短縮したい人におすすめです。

irogel 水色ラベル トップジェル

水色ラベル「話題のベロアトップコート」(ジェルネイル用)マットな質感がかわいい♪あったらいいなを形にしました!

¥605

● 新感覚!マットな仕上がりに
● カラージェル発色をキープ!
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● ソークオフタイプ!アセトンで簡単にOFF
● 未硬化ジェル拭き取り不要のノンワイプ

水色ラベルのトップジェルは、ベロアのような質感に仕上がるマットタイプのアイテム。マットトップジェルで仕上げると落ち着いた雰囲気になるので、大人っぽいネイルデザインがお好みの人におすすめです。

irogel 紫ラベル トップジェル

紫ラベル irogel ノンワイプトップジェル パウダーの定着が段違い

¥605

● パウダーの定着が段違い!きれいなミラーネイルに仕上がる!
● 様々なパウダーに対応可能!
● 未硬化ジェル拭き取り不要のノンワイプ
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● これ一本で『艶々』の仕上がりに!
● ソークオフタイプ!アセトンで簡単にOFF

紫ラベルのトップジェルは、ミラーパウダーを使用するときにおすすめなアイテム。ミラーアートの土台として大活躍するので、ミラーパウダーが付きにくいと悩んでいる人におすすめです。

irogel コンテナ型ノンワイプトップジェル

コンテナ型ノンワイプトップジェル (irogel) 圧倒的な透明感! うる艶仕上げのトップジェルが新登場

¥363

●UV/LEDライト両方に対応!
●好みの厚を作れる適度な粘度
●うるツヤが持続
●拭き取り不要の時短トップ!
●圧倒的な透明感!

irogelでは、コンテナ型のトップジェルもご用意しております。コンテナ型のトップジェルは自分の使いやすい筆でジェルを塗れるため、ネイルブラシにこだわりがある人にもおすすめです。

ミキシングジェル

irogel クリアジェル 3g 無色透明で黄ばまない

¥418

●UV/LEDライト両方に対応
●顔料・カラージェルと混ぜて好きなように調節できる!
●無色透明で透き通ったクリア感で黄ばみナシ!
●使いやすい粘度でアートの幅がグンと広がる!
●パーツの埋め込みにも活躍する固定力

irogelから販売されているこちらのクリアジェルは、カラージェルやラメと混ぜやすい粘度なので初心者でも扱いやすいです。黄ばみのない透明感抜群のクリアジェルで、アートが綺麗に仕上がりますよ。ストーンやパーツの埋め込みにも使用できる、優れたアイテムです。

アイシングジェル

ここからは、ぷっくりアートに大活躍するアイシングジェルのおすすめアイテムをご紹介します。

ネイルタウンジェル アイシングジェル

ネイルタウンジェル アイシングジェル 大容量タイプ (クリア) 約15g入り

¥1,485

通常タイプのおよそ5倍の15g入りでたっぷり使える◎

こちらは、筆でとって使うタイプのアイシングジェルです。ノンワイプタイプなので、硬化後にそのままミラーパウダーをつけられるのが魅力。流れにくさと塗りやすさを両立した絶妙な粘度なので、ぷっくりアート初心者さんでも扱いやすいですよ。

ネイルタウンジェル アイシングジェル nendo type

ネイルタウンジェル アイシングジェル nendo type 全4色 約15g入り

¥1,870

こねて自由自在に形成できる!
大人気のアイシングジェルにnendo typeが登場◎

アイシングジェルのnendo typeは、粘土のように手やブラシでこねて好きな形に形成できるアイテム。通常のアイシングジェルより硬めのテクスチャーなので、ボリュームのあるぷっくりアートに適しています。

ビジュージェル

ここからは、ビジュージェルのおすすめアイテムをご紹介します。

irogel ビジュージェル

irogel ビジュージェル 3g ビジュー 新感覚テクスチャー パーツの固定がラクラク

¥438

●UV/LEDライト両方に対応!
●大きいパーツもしっかり固定!
●新感覚テクスチャー!

irogelのビジュージェルは、やわらかめで扱いやすいことが魅力のアイテム。硬すぎず塗りやすいうえ、パーツが流れないようしっかりとホールドしてくれます。硬いジェルの扱いが苦手な人におすすめです。

クレイクリアジェル

クレイクリアジェル 3g ビジュージェル パーツをしっかり固定!!

¥440

●UV/LEDライト両方に対応!
●大きいパーツもしっかり固定!
●無色透明で黄ばまない!

irogelのクレイクリアジェルは、硬化しても透明であることが特徴のアイテムです。硬いテクスチャーで、パーツを乗せた後にズレる心配もありません。パーツからジェルがはみ出ても、こちらのクレイクリアジェルであれば硬化しても透明なので目立ちにくいですよ。

転写ジェル

irogel ホイル用クリアジェル ネイルホイルが密着

¥495

● ネイルホイルがピタっと密着!
● ホイルを全面に簡単に貼れる
● 塗りやすいポリッシュタイプ
● 小さいパーツならピタッと密着

irogelの転写ジェルは、「ホイル用クリアジェル」という商品名で販売されています。ネイルホイルがピタッと貼りつく粘着力が特徴で、全面にネイルホイルを使ったデザインでも綺麗に仕上がります。

ブリオンなどの小さめのパーツであれば転写ジェルで固定できるので、小ぶりのパーツが好きな人にもおすすめです。

クリアジェルを使いこなしてセルフネイルを楽しもう


Photo by instagram @lillilly_nail

今回は、クリアジェルの種類や使い方、おすすめアイテムをご紹介しました。クリアジェルの特徴を活かした使い方をすることで、セルフネイルの仕上がりや持ちが格段にアップします。クリアジェルを上手く使いこなして、セルフネイルを楽しんでくださいね。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。